かつらの種類と自分に合う選び方

投稿日2023年5月23日 投稿先 AGA

かつらと一口に言っても、その種類は様々で、それぞれ特徴や価格、適した用途が異なります。自分に最適なかつらを選ぶためには、まずどのような種類があるのかを理解し、自分の目的やライフスタイル、予算に合わせて比較検討することが大切です。まず、カバーする範囲によって、「全頭かつら」と「部分かつら(ヘアピース)」に分けられます。全頭かつらは、頭部全体を覆うタイプで、広範囲な薄毛や脱毛症の方、あるいは全く異なるヘアスタイルを楽しみたい方に適しています。部分かつらは、頭頂部や生え際など、気になる部分だけをピンポイントでカバーするタイプです。自分の髪を活かしながら自然にボリュームアップできるため、比較的初期の薄毛の方や、特定の箇所の薄毛が気になる方に人気があります。次に、製作方法による違いです。「オーダーメイド」は、頭の型を採り、髪質や毛量、ヘアスタイルなどを細かく指定して製作するもので、最もフィット感が高く自然な仕上がりになりますが、価格も高めです。「セミオーダー」は、既製のベースや毛材の中から自分に合うものを選び、一部を調整して製作するもので、オーダーメイドよりは手軽で価格も抑えられます。「既製品」は、あらかじめ作られたかつらの中から選ぶタイプで、最も安価で手軽に入手できますが、フィット感や自然さでは劣る場合があります。毛材による違いも重要です。「人毛」は、人間の髪の毛を使用しているため、見た目や手触りが非常に自然で、パーマやカラーリングも可能です。しかし、手入れに手間がかかり、退色することもあります。「人工毛」は、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維で作られており、スタイルが崩れにくく、手入れが比較的簡単で、色持ちも良いのが特徴です。ただし、熱に弱いものがあったり、人毛に比べて不自然に見えたりすることもあります。「ミックス毛」は、人毛と人工毛をブレンドしたもので、両方のメリットを活かそうとしたタイプです。自分に合うかつらを選ぶには、まず何を最も重視するかを明確にすることが大切です。自然さ、手入れのしやすさ、価格、耐久性など、優先順位をつけ、専門のアドバイザーに相談しながら、試着を重ねて慎重に選ぶようにしましょう。