薄毛タイプ別オールバック似合わせ術
オールバックは潔く男性的な魅力を引き出すヘアスタイルですが、薄毛が気になる方にとっては挑戦しにくいと感じることもあるでしょう。しかし、薄毛のタイプに合わせてオールバックのスタイルを工夫すれば、むしろ薄毛を目立たなくさせ、格好良く見せることが可能です。今回は、代表的な薄毛のタイプ別に、オールバックの似合わせ術をご紹介します。まず、M字型薄毛、つまり額の生え際が両サイドから後退しているタイプの方です。このタイプの方がオールバックにする場合、重要なのはトップのボリュームとサイドの処理です。サイドを短く刈り込むか、タイトに抑えることで、相対的にトップに視線を集めます。トップの髪はある程度の長さを残し、しっかりと立ち上げて高さを出すか、少し斜めに流すことでM字部分への注目を逸らします。前髪を完全に上げてしまうとM字が強調されやすいため、少しだけおでこにかかるように下ろしてから後ろへ流す、いわゆる「なんちゃってオールバック」も有効です。次に、O字型薄毛、つまり頭頂部が薄くなっているタイプの方です。この場合は、周囲の髪をどのように活用するかが鍵となります。サイドや前髪に十分な長さと量があれば、それらを頭頂部に向かって集めるようにスタイリングします。ただし、不自然に隠そうとすると逆効果になるため、あくまで自然な毛流れを意識し、スプレーなどで軽く固定するのがポイントです。全体的に短髪にし、ソフトモヒカンのようにトップに少し長さを残して立たせるスタイルも、O字部分から視線を逸らすのに役立ちます。U字型薄毛、つまり前頭部から頭頂部にかけて全体的に薄くなっているタイプの方は、最もオールバックが難しいと感じるかもしれません。この場合は、無理に長く伸ばして隠そうとせず、全体的に短くまとめるのが基本です。ベリーショートのオールバックであれば、薄毛の印象が和らぎ、清潔感を出すことができます。スタイリング剤もマットなものを選び、ツヤを抑えることで地肌の透け感を軽減できます。また、どのタイプにも共通して言えるのは、スタイリング剤の選び方と使い方です。重たいジェルやワックスは髪が束になりやすく、地肌が目立つ原因になるため、軽めのファイバーワックスやスプレーを使い、ふんわりと仕上げることを心がけましょう。