発毛剤(ミノキシジル外用薬)は、AGA(男性型脱毛症)治療において有効な選択肢の一つですが、それだけが唯一の方法ではありません。AGA治療には、発毛剤以外にも様々な選択肢があり、個々の症状や進行度、希望などに応じて、最適な治療法が選択されたり、組み合わせられたりします。発毛剤以外の主な治療法を知っておくことも、納得のいく治療選択のために重要です。まず、AGA治療のもう一つの柱となるのが「内服薬」です。主に「フィナステリド」と「デュタステリド」の2種類があります。これらは5αリダクターゼ阻害薬と呼ばれ、AGAの原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制することで、抜け毛を防ぎ、AGAの進行を食い止める効果があります。発毛剤が「攻め」の治療なら、内服薬は「守り」の治療と言え、多くの場合、発毛剤(ミノキシジル外用薬)と併用することで、より高い治療効果が期待されます。これらの内服薬は、医師の処方が必要です。次に、より積極的な発毛効果を目指す治療法として、「メソセラピー」や「PRP療法」といった「注入療法」があります。これらは、髪の成長に必要な成分や成長因子、あるいは自身の血液から抽出した多血小板血漿(PRP)などを、頭皮に直接注入することで、毛根を活性化させる治療法です。薬物療法の補助的な位置づけや、効果が不十分な場合の選択肢として検討されますが、自由診療で費用が高額になる傾向があります。さらに、薄毛がかなり進行してしまった場合の選択肢として、「自毛植毛」があります。これは、AGAの影響を受けにくい後頭部などの自身の毛髪を、毛根ごと薄くなった部分に移植する外科手術です。根本的な見た目の改善が期待できますが、手術であるためのリスクや、高額な費用がかかる点がデメリットです。そして、これらの医学的な治療と並行して、あるいは治療が難しい場合に考えられるのが、「生活習慣の改善」や「適切なヘアケア」、「髪型の工夫」、「ウィッグや増毛製品の使用」などです。これらは直接的な治療ではありませんが、頭皮環境を整えたり、見た目の悩みをカバーしたりする上で役立ちます。AGA治療の選択肢は一つではありません。発毛剤だけに固執せず、専門医とよく相談し、自分の状態や希望に合った、様々な選択肢の中から最適なアプローチを見つけていくことが大切です。
発毛剤だけじゃないAGA治療の選択肢