薄毛お悩み解消ネット

抜け毛
  • 抜け毛を防ぐためにはタンパク質が大事

    抜け毛

    薄毛を防ぐためには、食事を見直すことが大切です。なぜなら、髪は食べたものの栄養素をもとに作られているからです。育毛剤を使用しても、髪の原料となる栄養素を食事から十分に摂取していなければ、髪が増えることは期待できません。
    ダイエット中の方が意識して摂って欲しい栄養素はタンパク質です。ダイエット中の方は、カロリーを気にして肉や魚などタンパク質が多い食品を控える傾向があります。
    髪はケラチンというタンパク質でできていて、タンパク質が不足をすれば材料不足で髪が抜けやすくなったり、生えにくくなってしまいます。
    1日3食で毎回タンパク質が多い食品を食べるようにしましょう。目安は手のひら一枚分の大きさの食品です。一度に大量に摂取をしても体がうまく処理できないので、一度に大量に食べるのではなくて、毎回の食事で摂取をしてください。
    カロリーが気になるようなら、白身魚や大豆製品を選ぶとよいでしょう。蒸す、煮るといった油を使わない調理にすることでも、摂取カロリーを抑えられます。

  • 20代からの抜け毛、薄毛の悩みで10数年

    抜け毛

    20歳くらいまでは、友人たちの中でもかなり髪のボリュームがあったほうなのですが、25歳の時に、かなりストレスを感じた時期(失恋)がありまして、その頃かなりひどい抜け毛が続きました。
    それから半年くらいしてかなり髪質が細くなり、前頭部の薄毛が目立つようになりました。
    大阪市で評判の発毛治療を受ければよかったのですが、それを隠すためにかなり短い坊主にして現在37歳になります。今は抜け毛は少ないのですが、前頭部の薄毛が悩みです。

    以前は、頭皮に良くないことをかなりしていました。
    例えばバイクに乗っていたのですが、仕事で徹夜明けのままヘルメットを被ったりとかかなり頭皮にまずいことをしていました。
    しっかり頭皮を清潔にすることにしました。毎日しっかりと頭皮を洗うこと、シャンプーも抜け毛予防のものに変えてます。
    食べ物もスナック菓子など添加物が多いものは控えて、しっかりと油分をひかえた食事を心掛けています。

    遺伝的なもので頭皮の薄毛はどうしようもない方もいると思います。
    抜け毛に関しては、頭皮を清潔にすることで予防することはできると思いますので、しっかりとシャンプーを行い、頭皮マッサージをして清潔な頭皮を保つことと、食事も添加物や油分が多いものを控えていくことも大事だと思います。
    あとストレスでも抜け毛は起こることもあるので、日頃からストレスフリーな生活を心掛けてほしいです。